初詣(新年初祈祷) The first prayer of the New Year

hatsumoude_2021

日枝神社のご祭神のご加護のもと、新しき年が平安で幸福な一年となりますようご祈願ください。
厄祓い、年祝いのほか家内安全、合格祈願、身体健全などさまざまな御祈祷を執り行っています。

現在交通規制はありません。


境内のご案内

境内のご案内_2022

※年末年始は古札納所をご用意しております。
古札納所:12月28日〜1月15日まで設置

※正月期間中は「社務所のお手洗い」はご使用になれません。
「仮設トイレ」「公衆お手洗い」をご利用ください。


厄祓い

厄年には古来災難が多いといわれ、ちょうど身体の変調期や社会環境の変わり目にあたり、体調を崩しやすいものです。言行を慎み神社においてお祓いを受けることによって様々な厄難から免れるとされます。
厄年は男性が数え年25歳、42歳、女性が19歳、33歳の年回りを言い、その前後の年齢を「前厄」「後厄」と言います。中でも男性42歳、女性33歳は大厄と言われ、特に意識されることが多いようです。
地域によっては男性61歳、女性37歳を厄年とするところもあります。

令和六年厄年

男性の厄年(令和六年)
前厄 本厄 後厄
平成13年生
24歳
平成12年生
25歳
平成11年生
26歳
昭和59年生
41歳
昭和58年生
42歳(大厄)
昭和57年生
43歳
昭和40年生
60歳
昭和39年生
61歳
昭和38年生
62歳
女性の厄年(令和六年)
前厄 本厄 後厄
平成19年生
18歳
平成18年生
19歳
平成17年生
20歳
平成5年生
32歳
平成4年生
33歳(大厄)
平成3年生
34歳
昭和64年生・平成元年生
36歳
昭和63年生
37歳
昭和62年生
38歳

※年齢は数え年です。

厄難解除のお祓い

厄難は厄年でなくても降りかかる可能性があります。心配があればいつでもお祓いをお受けいただけます。
・身の回りやご自身に災い事がある方、続く方
・悩み事や困りごとのある方

年祝い(賀の祝い)

お子様のご成長の節目、ご両親や祖父母をはじめご家族が長寿である事ほどおめでたい事はありません。どうぞ節目の年にご家族お揃いで神社へ参拝し、ご祈祷をお受けください。

年祝い一覧

髪上祝(かみあげ)祝 女13歳 平成24年生
元服祝(げんぷく)祝 男15歳 平成22年生
還暦(かんれき)祝 男女61歳 昭和39年生
古希(こき)祝 男女70歳 昭和30年生
喜寿(きじゅ)祝 男女77歳 昭和23年生
傘寿(さんじゅ)祝 男女80歳 昭和20年生
米寿(べいじゅ)祝 男女88歳 昭和12年生
卒寿(そつじゅ)祝 男女90歳 昭和10年生
白寿(はくじゅ)祝 男女99歳 大正15年生
上寿(じょうじゅ)祝 男女100歳 大正14年生

※年齢は数え年です

数え年について

私たちが普段使用している年の数え方は「満年齢」といい、生まれた年が0歳で、誕生日に1歳年をとります。
数え年は日本古来の年の数え方で、生まれた年が1歳で、1月1日に1歳年をとります。
満年齢から数え年を計算するには、その年の誕生日をまだ迎えていない場合は満年齢に2歳加えます。すでに誕生日を迎えている場合は満年齢に1歳加えます。

数え年の計算方法

その年の誕生日をまだ迎えていない場合 満年齢+2歳
その年の誕生日をすでに迎えた場合 満年齢+1歳

ご祈祷の受付(一般の方)

感染症対策に、ご協力をお願い申し上げます。

受付時間

元日・・・午前0時~午後5時まで(歳旦祭のため、最初のご祈祷は午前1時頃の開始です)
*令和六年は、午前2時〜6時までの間、ご祈祷は毎時00分、30分の開始となります。
2日、3日・・・午前8時30分~午後5時まで
4日以降・・・午前9時~午後4時まで
※正月期間中は、通常よりも待ち時間が長くなりますので、予めご了承ください。

受付場所

1月8日(月)まで拝殿向かって左側の御祈祷受付で受け付けておりますので、直接お越しください。
9日(火)以降は社務所(拝殿向かって右側)へお越しください。

ご予約に
ついて

一般の方のご予約は承っておりません。上記受付時間内にお越しください。

祈願内容

厄祓い、厄難解除(厄年以外の方の災い除け)、年祝い、家内安全、商売繁盛、事業隆昌、入学、合格、
就職、交通安全、病気平癒、身体健全、開運、良縁、安産祈願など。

初穂料

ひとつのご祈願につき、6,000円以上お志を受け付けにてお納めください。

お供え物
について

お酒や米、餅をお供えとしてお持ちの方は、のし紙に「献酒」、「奉献」と書き、下部にご祈祷される方の代表のお名前をフルネームで、もしくは団体名をお書きください。

駐車場

1月1日は山王西駐車場、山王東駐車場ともご利用いただけません。
1月2日から7日はご参拝の方のみ山王西駐車場をご利用いただけます。
駐車場が大変混み合いますので、車でお越しの場合は、 乗り合わせでお越し下さいます様、ご協力をお願いいたします。

令和7年
より

〈令和7年からのご祈祷のお知らせ〉
元日のご祈祷は、午前2時〜6時までの間は、停止させていただく予定です。 ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解賜りますようお願いいたします。

ご祈祷の受付(法人・団体)

感染症対策に、ご協力をお願い申し上げます。

祈願内容

商売繁盛、事業隆昌、工事安全、社員健康など新年初祈祷をご奉仕いたします。

ご予約

法人・団体でのご祈祷はご予約をお願いいたします。
ご予約頂きますと、ご予定が立てやすいほか、3万円以上の初穂料の方には、企業・団体様のお名前が入った御神札(おふだ)をご用意いたします。またご祈祷の時間を指定いただくことにより、スムーズにご案内いたします。
(混雑により多少前後する場合がございますが、ご了承ください)

連絡先

日枝神社社務所
電話 076-421-6318
電話受付時間 午前8時30分〜午後5時

初穂料

30,000円以上お志し
(詳しくはお電話にてお問い合わせください)

駐車場が大変混み合いますので、御祈祷の予約時間に遅れる等、支障をきたす場合がございます。
車でお越しの場合は、乗り合わせでお越し下さいます様、ご協力をお願いいたします。


お札・お守り

元日は臨時のお札・お守りの頒布所を設置いたしております。
縁起物・干支物は数量に限りがございます。ご希望の方は、お早めにお受けください。

御朱印

御朱印は社務所で受け付けております。
※1月1日〜31日の御朱印は、書き置きの御朱印のみとなります。予めご了承ください。
※正月期間中は、通常よりも待ち時間が長くなりますので、予めご了承ください。

年末年始の受付時間:
12月31日 午前8時30分〜午後12時
1月1日 午前0時〜午後5時
1月2日、3日 午前8時30分〜午後5時
1月4日以降 午前9時〜午後4時

古いお札・お守り納所

古いお札・お守り納所_2022年末年始(12月28日〜1月15日)は「社務所向かい」と「表参道」に古札納所をご用意しております。

1年間お守りいただいた感謝を込めてお納めください。

期間外は社務所にお持ちください(午前8時30分〜午後5時)。

よくあるご質問

Q. 開門時間を教えてください

24時間お参りいただけますが、拝殿の開門時間は以下のとおりです。
12月31日 午前6時〜午後12時
1月1日 午前0時〜午後5時
1月2日以降 午前6時〜午後5時

Q. お札やお守り、縁起物を受けられる時間を教えてください。

お札、お守り、縁起物の授与時間は以下のとおりです。御朱印の受付も同じ時間です。
12月31日 午前8時30分〜午後12時
1月1日 午前0時〜午後5時
1月2日以降 午前8時30分〜午後5時

Q. 厄祓いや年祝いのご祈祷を受ける場合はどのような服装がいいでしょうか?

清潔な服装を心掛けましょう。できましたら、スーツや着物などフォーマルな服装が望ましいでしょう。

Q. 厄祓いはいつまでに受ければいいでしょうか?

お正月期間は大変混雑する為、お正月が過ぎてからお受け頂いても問題ありません。

Q. 前厄、本厄、後厄の3年とも厄祓いをしたほうがいいですか?

3年間が厄の期間なので、身を慎むためにもお祓いを受けられることをおすすめいたします。

Q. 数え年の61歳は還暦にあたりますが、還暦の祝いのご祈祷と厄祓いのどちらを受けたらいいのでしょうか?

61歳を厄年とするかは地域によっても異なります。61歳は本来還暦のお祝いの歳ですが、
最近では、厄祓いとしてご祈祷を受けられる方が多くいらっしゃいます。

Q. 男性61歳、女性37歳の厄年には前厄と後厄はありますか?

男性61歳、女性37歳の厄年の前厄、後厄は本来ございませんが、ご希望があればお祓いをお受けいたします。

Q. 感染症対策はどうしていますか?

日枝神社での、感染症対策についてはこちらをご覧ください。
「感染症対策について」