厄年の年齢は、人の人生の中でも、体力的、家庭環境的、あるいは対社会的にそれぞれ転機を迎える時でもあり、災厄が起こりやすい時期として忌み慎まれています。
日枝神社のご祭神のご加護のもと、厄年の1年が平安で幸福な一年となりますようご祈願ください。
厄年について
厄年には古来災難が多いといわれ、ちょうど身体の変調期や社会環境の変わり目にあたり、体調を崩しやすいものです。
言行を慎み神社において祓いを受けることによって様々な厄難から免れるとされます。
厄年は男性が数え年25歳、42歳、女性が19歳、33歳の年回りを言い、その前後の年齢を「前厄」「後厄」と言います。中でも男性42歳、女性33歳は大厄と言われ、特に意識されることが多いようです。
地域によっては男性61歳、女性37歳を厄年とするところもあります。
令和六年厄年
前厄 | 本厄 | 後厄 |
---|---|---|
平成13年生 24歳 |
平成12年生 25歳 |
平成11年生 26歳 |
昭和59年生 41歳 |
昭和58年生 42歳(大厄) |
昭和57年生 43歳 |
昭和40年生 60歳 |
昭和39年生 61歳 |
昭和38年生 62歳 |
前厄 | 本厄 | 後厄 |
---|---|---|
平成19年生 18歳 |
平成18年生 19歳 |
平成17年生 20歳 |
平成5年生 32歳 |
平成4年生 33歳(大厄) |
平成3年生 34歳 |
昭和64年生・平成元年生 36歳 |
昭和63年生 37歳 |
昭和62年生 38歳 |
※年齢は数え年です。
数え年について
私たちが普段使用している年の数え方は「満年齢」といい、生まれた年が0歳で、誕生日に1歳年をとります。
数え年は生まれた年が1歳で、1月1日に1歳年をとります。
満年齢から数え年を計算するには、その年の誕生日をまだ迎えていない場合は満年齢に2歳加えます。すでに誕生日を迎えている場合は満年齢に1歳加えます。
数え年の計算方法
その年の誕生日をまだ迎えていない場合 | 満年齢+2歳 |
その年の誕生日をすでに迎えた場合 | 満年齢+1歳 |
厄難解除のお祓い
厄難は厄年でなくても降りかかる可能性があります。心配があればいつでもお祓いをお受けいただけます。
・身の回りやご自身に災い事がある方、続く方
・悩み事や困りごとのある方
ご祈祷の受付
感染症対策に、ご協力をお願い申し上げます。 |
|
受付場所 | ご予約は不要です。 |
受付時間 | 午前9時~午後4時 |
所用時間 | 15分から20分。 |
初穂料 | 6,000円以上お志し |
お供え物 について | お酒や米、餅をお供えとしてお持ちの方は、のし紙に「献酒」、「奉献」と書き、下部にご祈祷される方の代表のお名前をフルネームで、もしくは団体名をお書きください。 |
駐車場 | ご祈祷を受けられる場合は、山王西・山王東駐車場を無料でご利用いただけます。 |
令和7年 より | 〈令和7年からのご祈祷のお知らせ〉 |
ご祈祷の申込用紙を受付窓口にて、ご記入いただくことなく、
ホームページからスムーズに、申込用紙をご記入いただくことができます。
・参拝当日、受付が混雑する場合がございますのでご利用ください。
・小さなお子様をお連れの方や、大きなお荷物をご持参の方は、
受付で申し込み用紙を書きにくい場合がございますので、ぜひご利用ください。
※これは祈祷申込みの「事前予約」ではありません。
ご祈祷前の「事前記入フォーム」となりますのでご理解ください。
※ご祈祷の予約は受け付けておりません。
よくあるご質問
Q. どのような服装で厄祓いのご祈祷を受ければいいでしょうか?
清潔な服装を心掛けましょう。できましたら、スーツや着物などフォーマルな服装が望ましいでしょう。
Q. 厄祓いはいつまでに受ければいいでしょうか?
旧正月(1月下旬から2月中旬ごろ)までにお受けいただくことをおすすめしますが、年中受け付けております。
Q. 前厄、本厄、後厄の3年とも厄祓いをしたほうがいいですか?
3年間が厄の期間なので、身を慎むためにもお祓いを受けられることをおすすめいたします。
Q. 数え年の61歳は還暦にあたりますが、還暦の祝いのご祈祷と厄祓いのどちらを受けたらいいのでしょうか?
61歳を厄年とするかは地域によっても異なります。61歳は本来還暦のお祝いの歳ですので、還暦のご祈祷をおすすめしますが、厄祓いのご祈祷を受けられる方も多くいらっしゃいます。
Q. 男性61歳、女性37歳の厄年には前厄と後厄はありますか?
男性61歳、女性37歳の厄年の前厄、後厄は本来ございませんが、ご希望があればお祓いをお受けいたします。